更年期障害
- TOP
- OUR MENU
- 更年期障害

更年期とは平均閉経年齢の約50歳前後10年間(45~55歳頃)の時期のことをいいます。
卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン)は、20~30代でピークを迎えますが、40代に入ったころから急激に低下が始まります。これにともなって、さまざまな身体的、精神的症状が現れるのが更年期障害です。
更年期障害を起こす背景には、心的ストレスや性格的なものが強く影響し、たいした症状を感じないまま過ぎる場合もあれば、
日常生活に支障をきたすほどひどくなる場合もあります。
症状はのぼせ、発汗、肩こり、疲れ、頭痛、腰痛、不眠、イライラ、動悸・息切れ、気分が沈む、めまいなどが挙げられます。
ホルモン補充治療や漢方薬、プラセンタ療法などで治療することが可能です。お気軽にご相談下さい。