緊急避妊薬(アフターピル)とは

			避妊に失敗した場合や避妊しないで性交した場合に行う緊急的に用いる避妊法です。
			性交後72時間以内に服用が有効です。(72時間後以降は効果が低下)
			
緊急避妊薬(アフターピル)の効果
日本で認可されている緊急避妊薬「ノルレボ」(一般名:レボノルゲストレル)
				服用までの時間と妊娠阻止率は、24時間以内(95%)、48時間以内(85%)、72時間以内(58%)と、早く服用した方が効果が高い。
				※日本産科婦人科学会『緊急避妊法の適正使用に関する指針』より
避妊効果は8割程度なので普段の避妊には低用量ピル(OC)を選びましょう。
緊急避妊薬(アフターピル)の副作用
			長期服用しても安全な薬として開発されています。服用初期に個人差もありますが
			吐き気、だるさ、頭痛、少量の不正出血、乳房の張りなどの症状が起こることがあります。
			これは体内のホルモンバランスが変わるため、体が慣れるまでに感じる症状です。
			
- 緊急避妊薬(アフターピル)の副作用として不正出血や吐き気や頭痛など
- 副作用が少なく一時的なものですが、もし症状が続く場合は医師に相談してください
ピル処方の流れ
			はじめて受診される方や他院でのピル処方経験のある方もLINEにてご予約をお願いします。オンライン診療によりご自宅などどこからでもスマホやタブレットで医師の診察を受けることができます。2回目以降は、診察を受けなくても処方することが可能です。
			※保険適応外となります。※未成年者には処方できません。
			
※事前に身分証明書をご用意ください
- 
				- STEP1
- LINEでお友達追加すれば
 オンライン診療の予約ができます。
 
 
- 
				- STEP2
- フォームの項目に
 すべてご記入いただき
 回答すれば予約ができます。
 
 
- 
				- STEP3
- 予約日時に医師と診察。
 電話での診察が可能です。
 
 
- 
				- STEP4
- 最短でお届けします!
 お支払いはクレジットカードまたは銀行振込。
 
 
緊急避妊薬(アフターピル)の料金表
- ※下記料金の他に、別途送料がかかります。
- ※未成年者には処方できません。
| 
 | 1錠 | 13,200円 (税込) | 
|---|
緊急避妊薬(アフターピル)よくある質問
- ピルって、どんなもの?
- 
	ピルは経口避妊薬とも呼ばれ女性ホルモンの成分を配合した薬です。
 毎日一回服用することによりホルモンバランスを整え、月経困難症の改善が期待されます。また排卵の抑制もしてくれるので、正しく服用すれば99.3%の避妊効果が得られます。
 他にも肌荒れ・ニキビ・生理不順の改善、生理中の血液量が減るなどの効果も期待されます。
- ピルを飲むと太るってホント?
- 
	ピルの服用と体重増加は関係ありません。
 低用量ピルの副作用にむくみがあり、それによって体重が増加することもありますが、自然と症状は軽くなり落ちていきます。
- ピルを飲むと肌がキレイになるの?
- 
		ピルは避妊効果だけではありません。肌荒れやニキビなどの肌トラブルを改善し、美肌効果を期待できます。 
 ピルには次のような症状の改善・緩和が期待できます。・月経前症候群(PMS) 肌トラブルの原因は、ホルモンバランスの乱れにあり、ピルに含まれる成分で整えてくれます。だから継続して飲み続けることで、肌トラブル改善や予防に繋がるのです。
 ・大人ニキビや肌荒れ
 ・生理痛
 ・生理不順
 ・月経過多 など
 
- ピルの副作用が気になる
- 
	低用量ピル(OC)の服用初期には、個人差はありますが、吐き気や頭痛、不正出血、めまい、乳房の張りといった症状がおこることがあります。
 これは体内のホルモンバランスが変わるため、体が慣れるまでに感じる症状です。多くの方は2~3ヶ月飲み続けているうちにおさまっていきます。
- ピルって妊娠できなくなるの?
- 
	服用していたとしても、将来妊娠に影響することはありません。ピルはホルモンの分泌量を調節し排卵を抑制する薬です。
 高い避妊効果が期待できる一方、服用を中止すれば身体は徐々にピルを飲んでいない時の状態に戻っていき、避妊の効果はなくなります。
- タバコ吸っててもピル飲んで大丈夫?
- タバコを吸っている人がピルを服用すると血栓症、心筋梗塞、脳卒中などのリスクを高めることが報告されています。このリスクは年齢が高くなるほど、喫煙本数が増えるほど増加します。(35歳以上で1日15本以上タバコを吸う人はピルを服用できません。)
- ピルで月経痛が緩和するの?
- 
	ピルを服用することで、排卵が抑制され月経量も少なくなります。これにより月経痛を緩和することが可能です。
 ですので月経痛や過多月経等の症状がある人にはピルは効果的です。またピルはホルモンバランスを整えることから月経痛だけでなく月経前症候群(PMS)の改善も期待できます。
- ピルの服用はなんとなく怖い。
- 日本ではまだまだ認知されていないピルですが、ヨーロッパやアメリカでは多くの女性に認知され服用されています。ピルは避妊のほかに、生理痛、生理不順、ニキビ、PMS、子宮内膜症の改善など嬉しい効果もあります。
- ピル服用中、お酒は飲んで大丈夫?
- 
	特に問題はありません。 ただし、お酒を飲みすぎて薬を飲み忘れたりしないよう注意が必要です。
 また吐いてしまうと低用量ピルの成分がきちんと吸収できず、十分な避妊効果を得られなくなる場合があります。
- ピルって安全なの?
- 
	ピルは長期服用しても身体に害はなく、死亡率も服用していない方と変化はありません。服用によって副作用が出る場合がありますが、2~3か月継続することでなくなります。
 避妊に関してもコンドームや避妊リングより安全性に優れています(正しい服用で99%以上の避妊効果)。
- なぜピルで避妊ができるの?
- 
		ピルは次の3つの作用で妊娠を防ぎます。 1.女性ホルモンの分泌を抑え、排卵が起こらなくする。 「男性任せにせず、女性が自ら実行できる」という点も重要です。
 2.子宮内膜の増殖を抑え、受精をさまたげる。
 3.精子が子宮内に入りにくくする。
- 避妊以外にどんな効果がありますか?
- 避妊以外のピルの効果として、月経困難症(月経痛)、月経過多(月経量が多い)、月経前症候群(PMS)などの症状緩和や月経不順の改善効果が期待できます。またニキビや肌荒れの改善、長期期間服用することで子宮体がんや卵巣がんの予防効果も認められています。ピルを服用することにより安定した月経を築くことができるので、生活のQOLをアップすることができます。
clinic information
クリニック情報
- 
				〒107-0052
 東京都港区赤坂6-6-3-2F
 
 お問合せはLINEよりご連絡ください



